光と風と(峯田 敏郎 作) 制作 昭和55年

峯田さんは、かつて文部大臣賞を取り、七十一歳で亡くなった新海竹蔵に師事したあと、芸大の大学院で舟越保武について研究をした作家です。 船越の作品「婦人像」が、中央病院の正面玄関を入ったところにありますが、そのお弟子さんということになります。 この船越保武と、「さわらび」や官庁街に設置された「風」の作家である佐藤忠良、そして文化センターにある「鳩」の作家・柳原義達。この三人が、現代日本彫刻を代表する作家です。縁は奇なりで、三人のライバルと弟子の作品が揃ったのです。 さて「光と風と」は、市民憲章運動のとき設置されました。鳩が背中に一羽、手に一羽。これは作者のいたずらかもしれません。 法隆寺の聖観音菩薩像は、サシバ型光背といって、台座から光背の支え棒を立てていますが、背中に支えをとるこの鳩の発想は、自由な表現をする峯田らしいところです。 公園の朝、小鳥のさえずりを聞きながら見るこの彫刻は、ほんとうに静かな風の動きを思わせます。


「作品の解説」(解説文は、市民文化センター元館長 今純一郎氏)

 

作者略歴

峯田 敏郎(みねた としろう)

(昭和14年)山形市生まれ

(昭和53年)秋田県駅舎レリーフ「明日の四季」制作

(昭和57年)「芝居は終わった」により秋田県芸術選奨を受賞
               秋田大学教授となる

(昭和59年)高村光太郎大賞展で「緑の海原―鳥―」優秀賞

(昭和61年)札幌芸術の森野外美術館「風と舞う日」収録

資料提供 十和田市