![]() |
|||||
HOME | イエローキャップとは | 街の現況 | TMOとは | LINK | 掲示板へGO! |
---|
1〔TMOとは〕 |
TMOとはTown Management Organizationの略称で、その名の通りまちづくりをマネージメントする機関です。すなわち、 様々な主体が参加するまちの運営をプロデュースします。 TMOの事業実施地域は、市町村の基本計画で決定されますが、TMOが具体的にどのよう様な機関で、どのようなプロジェクトに 取り組むかは、TMOになろうとする機関が策定する長期計画を 市町村が認定することによって決定されます。 |
2〔TMOになるためには〕 |
TMOになれるのは、商工会議所・商工会、及び第3セクター(市町村が3/100以上出資している)で、TMOになるためには市町村の基本計画に位置づけられていることが必要です。又、中小小売商業高度化構想を作成し、市町村の認定を受けることが必要です。十和田市の場合、企画調整型のTMOを推進しております。 |
3〔TMOのメリット〕 |
TMOが具体的な事業を実施する場合、次の支援を受けられます。
地域の方々と協力・提案・参加できるような組織としてTMOが最適に思われます。 |
4〔TMOの役割〕 |
タウンマネージメントが必要とされる理由としては、大別して以下の2つの点があると考えらます。
|
5〔活性化対策について〕 |
商店街は近年の景気の低迷が続く中、空洞化の進行がますます早まり 深刻な状況にあります。そのため活性化を図るため、 地域の特性を活かしつつ商業者の活性化及び市街地の整備改善を 中心をした「中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化の一体的推進に関する法律」(「中心市街地活性化法」)が 施行されています。 商店街は商業、業務などの機能が集まっているだけでなく、 人々の生活や娯楽や交流の場であり、文化や伝統を育んできました。 街の活力や個性をあらわす顔でありこれからの時代のニーズに対応した地域のコミュニティーの中心とした役割を果たす場所でも あります。 「中心市街地活性化法」での活性化は当商店街でも重要な意味を 持っています。 |
6〔商業活性化支援〕 |
「中心市街地活性化法」に基づいて商業活性化の支援を受けるためには、特定事業計画又は長期計画(中小小売商業高度化 事業計画)を作成し、通商産業大臣の認定を受ける必要が あります。なお、中小小売商業高度化事業計画は、TMO又はTMOと共同で商店街組合等が作成する必要があります。 よってTMOの存在・役割はとても重要になります。 |